2011年04月18日 シバの女王 レーモン・ルフェーヴル オーケストラ これもまた何とも切ない、この世にこれほど美しい音楽があったのかとレコード店に 走った記憶があります。 今でもこのレコードを持っています。 レーモン・ルフェーブルは、私にとってポール・モーリアと並ぶ二大巨匠です。 こば
2011年04月18日 エーゲ海の真珠 ポール・モーリア グランドオーケストラ ポールモーリアの代表曲「エーゲ海の真珠」ですね。 日本で大人気を誇る楽団、すべてが日本人好みかも。もちろん世界中で人気でしょうが。 1965年、BEL AIRレーベルとの契約満了に伴ってフィリップスとレコード発売契約を結び、ポール・モーリア・グランド・オーケストラ( LE GRAND ORCHESTRE DE PAUL MAURIAT )を結成。1968年に『恋はみずいろ』を世界的にヒット(約500万枚)させ、全米ヒットチャートで連続5週トップを記録、これでRIAAゴールドディスク、ACCディスク大賞などを受賞し、一躍名を馳せた。(WIKIPEDIAより)
2011年04月17日 シルヴィー バルタン アイドルを探せ シルヴィー バルタンの「アイドルを探せ」です。 これもフランスの歌手です。こういう外国曲を聴くようになり外国語も好きになってきました。 英語も、曲を覚えるのに辞書を引いたりして好きになりました。 アイドルを探せは、ラジオでなく従兄があのころ流行のFMマルチステレオという パイオニアのステレオセットを買ったのでそれでレコードを聴きました。 これがなんとオーディオの沼にはまってゆく最初の曲でした。 シルヴィー バルタンも何ともかわいいですね。