ミュージックプロムナードはJA土浦パソコン研究会の時に始まって、広域合併してJA水郷つくばパソコン研究会として書き続けています。思い出の曲がありましたらお楽しみください。

2023年10月

もうこんな爺ちゃんに
ま、自分の歳考えたら当然ですが
歌声は相変わらずいいですねぇ



「別れの朝」といえば、ペドロ&カプリシャスの曲を思い出しますが、
このウド・ユルゲンスの Was ich dir sagen willが原曲となります。オーストリア出身で、歌っているのはドイツ語ですね。

ぺドロ&カプリシャスの初代ヴォーカルは 前野曜子(宝塚音楽学校出身)ですが、40歳にして亡くなりました。
2代目ヴォーカルが高橋まり( 高橋真梨子)です。

谷村新司の「いい日旅立ち」です。
アリスとして中国でコンサートをして人気を博しました。
その後も谷村個人でも中国との交流を深めていて人気がありましたね。



サライは日本テレビの24時間テレビテーマ曲で、番組の最後に歌われていますね。加山雄三(作曲 弾厚作)と二人でその時間内に書き上げた曲です。

谷村新司さんが亡くなりました。衝撃でした。
闘病生活を送っているとは聞いていたのですが。

先日は、このミュージックプロムナードにも、「いい日旅立ち」を投稿したばかりでした。
思い起こせば素敵な曲がたくさんありました。


あれから何十年?
ドラマよく観てましたねぇ。まだダイヤル回して手を止めてた時代です


小学生の頃、兄が買ってきたレコードのジャケットこれでした。映画「卒業」はその後しばらくしてからテレビで観ました。今でも好きな曲です


はしだのりひことクライマックス「花嫁」です。
我々の時代のフォーク全盛のころの思い出の曲です。
ヴォーカルの藤沢ミエの声があってのこの曲ですね。
コーラスのところの、はしだのりひこはビブラートを利かしていますね。


いきものがかり YELL です。

いきものがかりとは小学生のころ、ウサギなどをの飼育係からきているそうですね。
最初は3人グループであったが、ギターのメンバーが抜けて2人組となっています。
「ありがとう」の歌唱の声が飛びぬけてくる吉岡聖恵のヴォーカルで YELLです。3連発の2つ目お楽しみ下さい。


女性ヴォーカルの歌唱が素晴らしいグループ 3連発です。
Kiroro 「未来へ」
沖縄出身のKiroroのヒット曲はほかに、 長い間、ベストフレンドなどたくさん。 

JR西日本“ディスカバーウエスト”キャンペーンのイメージ・ソングになっている「 いい日旅立ち・西へ」は「いい日旅立ち」を谷村新司がリメイクして
鬼束ちひろが歌っています。列車のチャイムで使われる曲では、東海道・山陽新幹線の車内チャイムとして親しまれた「AMBITIOUS JAPAN!」が、2023年7月20日に聴き納めとなりました。
今でも、東海道・山陽新幹線の車内チャイムは、もうひとつ「いい日旅立ち・西へ」があります。これも「AMBITIOUS JAPAN!」と同じく2003年10月の品川駅開業にあわせたキャンペーン「DISCOVER WEST」で登場したものです。
この曲は今も東京駅から乗ると、「いい日旅立ち・西へ」が流れる場合がありそうです。

↑このページのトップヘ