ミュージックプロムナードはJA土浦パソコン研究会の時に始まって、広域合併してJA水郷つくばパソコン研究会として書き続けています。思い出の曲がありましたらお楽しみください。

2014年05月

以前投稿したZARDの曲もYOUTUBEから削除されてしまったので

まぼろしのDJ RIMIX ノンストップ ヒットメドレーというのがあったので

アップします。

DJらしく繋ぎ目が上手く1時間以上楽しませてくれます。


以前にもアップしたのですが、相当古い初期の頃のビデオで音質は

良くなかったので、より高音質の方を載せてみました。

ナンシー・シナトラ&リー・ヘイゼルウッドで”サマーワイン”


ダイアナ・ロスはシュープリームスとなってからは、リードボーカルを務め

ダイアナ・ロス&シュープリームスと名乗っていた。

以後ソロ活動になるが、私が高校生から20歳ころはこのシュープリームス時代の

思い出が多い。


ダイアナ・ロス&シュープリームスの「Love Child」

モータウンサウンドの代表格、ダイアナ・ロス

その数多いヒット曲の中のラヴ・チャイルドです。

1973年から1999年までに日本にも9回訪れている。



ベンチャーズのまだ若い頃の映像から

十番街の殺人

いやー、久しぶりに興奮しましたね。リンク切れたので更新しました。

エレキサウンドというと「ベンチャーズ」が代表格でしたね。

友人達がバンドを組んでやっていたのも、ベンチャーズのコピーからでしたね。

私が高校を卒業した年の頃、土浦市民会館で公演があったので見に行きました。

それ以後土浦市民会館ではもう一回行きました。


ザ・スプートニクスの「霧のカレリヤ」ですが、以前アップしたのですが

リンクがユーチューブで削除されてしまったので、再度アップです。

音源はレコードのようにノイズが出るところがあるようです。

これも深夜放送で良く聴いていた曲ですね。こば


ギターを弾いてみたいと思ったことは、この曲を弾いてみたいという思いからでした。

クロード・チアリは日本に帰化したんですよね。

日本大好きで、かつてはNECパソコンのCMに出ていたこともありましたね。



トランペットの巨匠「ニニ・ロッソ」の夜空のトランペットです。

かつて、中学生の頃高校受験の勉強中、夜中ラジオを聴きながらの、勉強でした。

いつもこのトランペットが聞こえてきました。

もう片方の、「夕焼けのトランペット」も代表曲の一つですね。


イージーリスニングの代表的なオーケストラ、また日本でも大変な人気を持つ

ポール・モーリアのあまりにも有名な「涙のトッカータ」

数多いヒット曲の中の一曲であるが、あまりにも有名な曲が多いものである。


↑このページのトップヘ